Categories
合成着色料

タール色素 【免疫も乱す】

タール色素は、コールタールという世界で初めて発見された発がん性物質を原として作られた😖ので、この名称がつきました。現在は石油が原料に使われています🤨

 

様々な種類があり、食品の他にも、化粧品,消臭剤,入浴剤などに使われています。

 

食品では、菓子や清涼飲料水,漬物類,シロップなど様々な食品に使用されていますが、最近ではタール色素の危険性を危惧して天然着色料に置き換えているメーカーも多いです。異様にな食品はタール色素が使われている可能性が高いです。

 

食品添加物として日本で認可されているのは、赤色2号をはじめ、青1黄4緑3赤3赤102など12品目あります。

独特の化学構造をもっており、発がん性の他にも胎児への影響(催奇形性)も懸念されています。

自然界に存在しない化学物質の為、人体でも分解されにくく、免疫やホルモンのシステムを乱す懸念も強くされています😫

 

判定 👿

 

自然免疫を保つ為にも、現在のパンデミックでは、特に避けたほうがいいでしょう。