バラ科クロミキイチゴの果実より、搾汁したもの,又は水で抽出して得られる天然着色料をチンブルベリー色素,別名のスィムブルベリー色素と表記されます。
クロミキイチゴは、北米原産の野生ベリー類で、果実はラズベリーと似ていますが、成熟すると黒くなります。よって日本では黒実木苺と呼ばれています。北米ではアレゲーニー山脈が原産地域とされ、アレゲーニーブラックベリーとも呼ばれているよ。ブラックベリーの仲間や親戚みたいなものと思っていいよ🐣
ちなみにブラックベリーは、バラ科キイチゴ属の一群で、バラ科ヨーロッパブラックベリーが流通しています👦
主色素はアントシアニンです。
判定 😀
赤色~青色の幅広い色を呈し、赤紫色~青紫色の着色効果を発揮します。
色調は溶液のpHによって変化します。
- 酸性(pH 3-4)では赤色
- 中性(pH 6-7)では紫色
- アルカリ性(pH 8以上)では青色
に変わる性質があります。これはアントシアニンの特性によるものです。
ベリー色素,アントシアニン色素,着色料(アントシアニン),果実色素とも表記されます。大概は果実色素か着色料(アントシアニン)で表記されてるよ🐣