香辛料抽出物は、辛味や風味をつける食品添加物となります。
コショウやニンニクなどの香辛料から、水やエタノール,二酸化炭素,有機溶剤,水蒸気蒸留などで抽出します。食品の香辛料から抽出してるので、毒性は殆どないと考えられます。
有機溶剤の抽出方法に懸念を抱いてしまいますが、香辛料抽出物の原料は多種あるにも関わらず、今のところ大きな問題はないようです。それ以外の方法で抽出した場合、ニンニクやコショウの恩恵を超々微量に得られているかもしれない食品添加物と期待しています。
正式名称は香辛料抽出物となります。香辛料、スパイス抽出物,スパイスとも表記されます。
判定 😀
参考まで香辛料抽出物の原料一覧
アサノミ,アサフェチダ,アジョワン,アニス,アンゼリカ,ウイキョウ,ウコン,オレガノ,オールスパイス,オレンジピール,カショウ,カッシア,カモミール,カラシナ,カルダモン,カレーリーフ,カンゾウ,キャラウェー,クチナシ,クミン,クレソン,クローブ,ケシノミ,ケーパー,コショウ,ゴマ,コリアンダー,サッサフラス,サフラン,サボリー,サルビア,サンショウ,シソ,シナモン,シャロット,ジュニパーベリー,ショウガ,スターアニス,スペアミント,セイヨウワサビ,セロリー,ソーレル,タイム,タマネギ,タマリンド,タラゴン,チャイブ,チャービル,ディル,トウガラシ,ナツメグ,ニガヨモギ,ニジェラ,ニンジン,ニンニク,バジル,パセリ,ハッカ,バニラ,パプリカ,ヒソップ,フェネグリーク,ペパーミント,ホースミント,マジョラム,ミョウガ,ラベンダー,リンデン,レモングラス,レモンバーム,ローズ,ローズマリー,ローレル,ワサビ
たくさんあるけどコショウ&ニンニクは使われる頻度が多いほうかもね🐣
香辛料抽出物は、はじめさんのようにアレルギーや食べ物の好き嫌いが全くない!って人には素敵✨ですが、添加物の表記として何を使っているのか分からないので、人により苦手な香辛料が使われていたら素敵じゃない!ってのはありますね👦